【作品投稿】No.14 大場美奈

□臨書  張遷碑
四年生の時の国大書展に出展した作品です。オンライン展だったので今回の卒展に合わせて新たに表装しました。これを書き始めた当時は二行で書いていたのですが、中々上手く纏まらず何度も書き直していたのですが、試しに三行にしてみたらあっさり上手くいってしまったという流れで完成しました。時には別視点から見るのも大事だなという学びを得た作品です。


□臨書  乙瑛碑
乙瑛碑は一年生の若木祭と、二年生の国大書展で二度挑戦しました。こちらは二年時の作品です。臨書とは言えないかもしれませんが、自分としては上手くかけたと思っていて好きな作品です。隷書は配置に頭を使いますが、納得いくように纏まった時はすごく気持ちがいいです。いつか曹全碑のようなスッキリした隷書にも挑戦したいなあと思っています。

□臨書  孫秋生造像記
孫秋生造像記が一番自分の線質に合っているような気がして、今までにも何度か挑戦してきました。二八を書くのは本当に大変でしたが、大学4年間で書いてきた集大成とも言える作品になったと思います。造像記はやっぱりカッコいい!書道って楽しいなあと思わせてくれるのが北魏の楷書です。またいつか書きたいです。

□臨書  杜家立成雑書要略 光明皇后
光明皇后の楽毅論が好きで、他にも似た法帖がないか探してようやく見つけたのが杜家立成雑書要略です。法帖の後の方になると次第に行草風になる様が見受けられます。それもこなれていてとてもカッコいいのですが、私はツンツンした強い楷書の部分が好きです。今後は楽毅論一筋で書道を続けていけたらと思っています!

↑上記QRコードよりご批評お待ちしております。

kgishoken-66sotuten

國學院大學書道研究會 第66期卒業展覧会

0コメント

  • 1000 / 1000