2022.03.08 12:00【66期生振り返り】會員No.10 大場美奈みなさんこんにちは!國學院大学書道研究會4年の大場美奈です。早いもので大学最後の授業もとうの昔に終えてしまい、残すは卒業展覧会と卒業式のみとなりました。思えば、私の大学生活の思い出は半分以上この書研の活動に支配(?)されていたような気がします。私は元々書研に入った時高校でもやって...
2022.03.05 12:00【66期生振り返り】會員No.9 石坂七虹こんにちは、今回投稿いたします石坂です。ブログの投稿を同期にお願いした者にも関わらず、こうしてみると何から書いたらいいのか悩ましいものですね。提出の催促をしてしまったことを申し訳なく思います。 私は幼い頃から習字を習っていましたが、しばらくの間離れてしまっていました。それでも、も...
2022.03.03 12:00【66期生振り返り】會員No.8 田邉 芽衣私の大学生活には書研での思い出がいっぱい詰まっています 大学に入学したばかりの時は、急に大学生活の全責任が自分にのしかかってきたような気持ちになりました。なんとなく不安と孤独を感じていましたが、練習会でみんなに会えることが楽しみに日々を過ごしていました。&...
2022.03.01 12:00【66期生振り返り】會員No.7 松本和亮 こんにちは。松本和亮です。正直言えば、何をどう書いてよいのかわかりません。そのため、書研に関して思いついたことをメモ程度に書かせていただきます。 書道研究会には下手ですが4年間在籍させていただきました。その4年間の中で御一緒にさせていただいた方々には感謝しか...
2022.02.27 12:00【66期生振り返り】會員No.6 吉江諒介こんちには、よっしーこと吉江諒介です。最近の悩みは、普通にしているのに頭おかしいと言われることです。おそらく、世界がおかしいです。ブログ書けって言われても、何書くか思いつかないので、今まで秘密にしていたことを明かします。実は、、、たまプラーザキャンパスをメインに活動しているため、...
2022.02.25 12:00【66期生振り返り】會員No.5 山野邉 綾人書道を本格的にやったのは大学生になってからが初めてで、かつ「仮名」という分野に挑戦しました。仮名を書こうと思った理由は、自分自身史学科ということもあり、「仮名を書いてみれば、いずれ歴史学で読むことになるであろう史料に少しでも耐性がつくのではないか」という単純な思考がきっかけとなっ...
2022.02.23 12:05【66期生振り返り】會員No.4 本間大貴書道研究會で過ごした四年間は私にとって良い思い出になりました。色々なことがあったのでもう卒展だと思うと寂しいです。私は書道を大学から始めたので、入會したての時はわからないことが多く大変でした。一年生の夏合宿で初めて仮名に挑戦しました。細い仮名筆の筆運びに苦労し大変でしたが、熱心に...
2022.02.21 12:00【66期生振り返り】會員No.3 庄山 智穂初めまして、こんにちは🕊 ドキドキしながら書道研究會にDMして、新歓に参加してからもう4年が経とうとしているんですね。 お習字通ってたから!と軽い気持ちで加入を決めたら、ごりごりの書道経験者の同期・先輩方と、知らない用語たちに囲まれて、あっという間に初めての...
2022.02.19 12:00【66期生振り返り】會員No.2 石川 倫也〜大学書道を振り返って〜私は大学に入るまでは古典について深く学んだことがなかったため、ほとんど初心者からのスタートでした。入会してはじめて書いた隷書にはまり、隷書の基本的な古典をを中心に学ぶようになりました。途中、篆書や篆刻にも触れ、いくつか作品を作りましたが、卒展ではやはり隷書...
2022.02.17 12:00【66期生振り返り】會員No.1 有賀美紗初めまして、今回担当させて頂きます有賀です!このような機会を頂いたので、この場を借りて私の四年間の書研での思い出を振り返っていきたいと思います。 私は高校まではずっと運動部に入っていたのですが文化部への憧れがあり、書道は一度やってみたいと思ったのをきっかけに入會を決めま...